Blenderで特定の命名規則のボーンを一括削除するスクリプト(対VRM1.0リーフボーン用)

  • ダウンロード商品
    ¥ 110

使い方は簡単、対象のプロジェクト(bendファイル)を立ち上げ、上記商品画像のように「スクリプト作成(scripting)」を選択し、貼り付けるなりして再生ボタンを押すだけ。 令和6年9月現在少なくとも私の環境下では、VRoidから生成したVRM1.0にはすでに揺れ物にリーフボーンがありますが、VRM Add-on for Blenderで読み込むと本来のリーフボーンの名前にさらに_endという名前がついた状態で子ボーン(リーフ)が生成されます。 それを楽に消すために今回のプログラムが誕生しました。 プログラムソースの「_end」を別のものにすると該当するキーワードのボーンが全部消えます。 動作環境:Blenderを実行できるのであれば基本なんでも良いと思います。バージョンに関しても少なくとも4.2.1LTSでは動作確認済みです。

Blenderで特定の命名規則のボーンを一括削除するスクリプト(対VRM1.0リーフボーン用)
使い方は簡単、対象のプロジェクト(bendファイル)を立ち上げ、上記商品画像のように「スクリプト作成(scripting)」を選択し、貼り付けるなりして再生ボタンを押すだけ。 令和6年9月現在少なくとも私の環境下では、VRoidから生成したVRM1.0にはすでに揺れ物にリーフボーンがありますが、VRM Add-on for Blenderで読み込むと本来のリーフボーンの名前にさらに_endという名前がついた状態で子ボーン(リーフ)が生成されます。 それを楽に消すために今回のプログラムが誕生しました。 プログラムソースの「_end」を別のものにすると該当するキーワードのボーンが全部消えます。 動作環境:Blenderを実行できるのであれば基本なんでも良いと思います。バージョンに関しても少なくとも4.2.1LTSでは動作確認済みです。